ホーム > 〜カタチが織りなすラグの物語〜 

自然の「美」を採り入れるライフスタイル
しずく形ラグ

 


一瞬の自然の美を切り取った「しずく形ラグ」


葉に付く朝露の潤い、集まって滴る一瞬見える美しい形。
すごく情緒があって、そこに「美」を感じる方も多いんじゃないでしょうか。
最近では「エモい」という言葉も使われて、10代や20代の方も使われますね!

そんな自然の「美」を感じる形、「しずく」について、
涼やかに深掘り知識でインテリアのヒントにして頂きたいです!
 

八角形 ラグ カーペット 運気アップ
しずく形ラグ/カラー:インディゴ
 

しずくの「滴」と「雫」の違い

文章や芸術作品のタイトルなど考えない限りあまり意識しないこの2つの漢字。
実は使い方にはこのような意味があるようです。

滴 → 液体の物質状態、状況を意味します。
雫 → 水などの情景を表現する文学や芸術的表現を意味します。

 

滴の意味とイメージ

「滴」という漢字を分解してみましょう。

「水」+「啇」=「滴」となります。
「啇」は、(テキ)という音で「一つの」「集まる」「まとまる」という意味があります。

滴としての意味は、
液体が「中心に寄り集まる」「一か所に集まる」ことを意味しています。
音読み例としては「一滴、二滴と点滴が落ちるのを見ている・・・」と使います。

イメージとしては「微細な水分などの集まり」で、水でなくても液体ならこれで良いんですね。

 

雫の意味とイメージ

「雫」は雨のシズクを連想して、空も暗く「憂鬱」なイメージがあります。
でも「雨」からは、植物が元気を取り戻した時の「瑞々しさ」や、
雨が止んで太陽が出始める「爽やかさ」「すがすがしさ」も連想できてポジティブなイメージとしても考えられています。

漢字の多くは3000年以上前の中国で生まれました。
しかし「雫」という漢字は1000年ほど前に生まれたといわれています。
「雫」の意味ですが、当時の中国の辞書には音読みの「ダ・ダン」という記載しかなく、その意味ついては触れられていないので、どんな意味で使われていたのか分かっていません。

その後日本に「雫」という漢字が伝わり、18世紀の日本で誕生した百科事典には「雫」に「水のしたたり、しずく」の意味が記載されました。ここから、日本独自の解釈として意味が加わわったようです。

そんな日本固有のイメージとしての意味と分かりましたが、
「雫」という漢字を分解してみましょう。
「雨」+「下」=「雫」となります。

イメージとしては、「雨が下に落ちる様子」から「水のしたたり、しずく」の意味となったようですね。情緒的で美しい意味だと思います。
 


シズクの素となる雨はどういう意味?

雨とは、大気から水のシズクが落下する現象で、降水現象のことです。落下する水滴そのものを指すこともあります。大気に含まれる水分(水蒸気)が源で、冷却されて固まった微小な水滴が雲を作り、雲の中で水滴が集まって、やがて重力により落ちてくるものの事です。

ちなみに参考ですが、エレベーターを呼ぶボタンがありますね。
自然の法則からすると、あのボタンの「進行方向が尖っている」事に異論を唱える方もいらっしゃいます。・・・滴るのだから、行きたい方向が丸い方だと。

 

まとめ

水蒸気が集まり雲になります。
更に集まって地上に生命の恵みを降り注ぎます。
植物や動物の生命活動の一番大事な要素です。

コンセプトとして考えるなら、
小さい力は大きなものを動かせません。
しかしそれらが集まれば、命まで与える程の力になります。
その力を宿した恵みであり「生命力」の「起点」であるのです。

「シズク」とは、
わたしたちの心や身体に潤いを与え、
元気になる「チカラ」の記号化なのかも知れません。

・・・そう考えると、素敵なコンセプトじゃないでしょうか。

 

しずくラグは当店オリジナルです

当店の「 しずくラグ 」は、シルエットラインからオリジナルでデザインしたものです。
「生命力」「起点」「チカラ」などの意味を取り込みたいならオススメです。

円形ラグと同じように、センターラグとして使え、なおかつキレイなシズクに見えるようラインをデザインいたしました。国産手作りなのにリーズナブルな所もポイントです♪

オススメカラーとしては、
・春夏に涼やかなインディゴ、フォレスト。
・秋冬はパンプキンやワインレッド。
・コンテンポラリーイメージとしては、アイボリー、ウォームグレー、ブラックも良いですね。



adoria しずくラグ一覧



 
 

シャープなイメージ、パズルラグ?!/ひし形ラグ

ホーム > 〜カタチが織りなすラグの物語〜